• ホーム
  • 会社案内
  • 特徴・サービス
2020.04.07 05:06

運気を磨く

1、 要旨 我々が人生を歩んで行く上で、重要なことのひとつに「運気」があると思ってきました。その運気をよくする技法があるという本に出合いました。「運気を磨く」田坂広志著の一部を以下に記します。2、 非科学的と言われながら、誰もが信じているものこの「運気」というものは、いまだ科学的...

2020.01.22 07:37

教養としてのワイン

1、 要旨 最近は日本のワインもレベルを上げてきて、フランスやイタリアのワインと比べても競争できるようになってきました。ホテルのディナーではワインを嗜む日本人も多くいます。ワインについて少し知識を増やしておくのも良いのかなと思っていたら、渡辺順子著「教養としてのワイン」という本が...

2020.01.17 03:58

「土地と財産」で読み解く日本史

1、要旨 日本は古代から現代に至るまで、世界でもまれなくらい貧富の格差が生じなかった。そのため、差別された経験をもつ日本人は少ない。その要因のひとつが「土地と財産」にあると大村大次郎がその著者「「土地と財産」で読み解く日本史」に書いている。以下にその抜粋を記す。2、古代日本に誕生...

2020.01.06 06:33

令和の時代

1、要旨 毎週発行されている「藤原直哉のワールドレポート(第1228号、2019年12月27日発行)」から一部を抜粋して以下に記す。2、令和の時代(1)平成の時代とは正反対のことが表われてくるだろう。例えば、年寄より若い人が大事にされる。少子化の反対で多産化の時代の到来。ルールに...

2019.12.05 02:07

決断力

1、要旨 羽生善治著「決断力」を読んで、親身に迫る内容に驚いた。私も趣味が将棋で小学1年生からやっている。レベルが低いながらも、将棋の勝負を味わってきたので、この本の内容に感じ入った。その本の内容の一部を抜粋して以下に記す。2、勝機は誰にもある(1)勝負が決定するまで、だいたい百...

2019.12.04 00:37

失敗の構造を考えて事故防止に活かす

NHKテレビの「ミス・ジコチョー」という番組が始まり、「失敗学の権威」である畑村教授の演出が入っているので面白く拝見している。大学の工学部教授である主演の松雪泰子が事故調査委員会のメンバーの一員として加わり、当初、その原因を見誤り「私失敗しちゃった!」と言った後に、本気モードにな...

2019.11.18 05:56

令和の日本と世界

1、要旨 今年の5月1日より年号が「令和」に変わり、その後の天皇即位に関わる行事も無事に終わった。この間は以外に穏やかな日々であった。しかし、何故かこの令和の時代が穏やかに過ぎるようには感じられない。むしろ大変波乱な時代がスタートしたのではないかと感じている人は多いだろう。中矢伸...

2019.11.18 02:13

自然災害と工場などの災害事例から考える

最近特に自然災害が頻発しているので、メディアでも多くのコメンテータが述べているが、拙い例を用いながら今一度、読者の皆さんと考えてみたい。日本国は21世紀に入り多くの自然災害により、国土や人々がダメージを受けている。ここ数年は、地震と巨大台風が連発して一段と猛威を振るいながら日本の...

2019.08.28 01:54

日本の建国神話「ウシハク国からシラス国へ」

1、 要旨我々日本人は日本国の建国時を知っていません。それは神話の形でしか残っていません。「日本よ永遠なれ」赤塚高仁著にその建国の一部が記されていますので、以下に紹介致します。2、「ウシハク」国から「シラス」国へ 日本も力ある者が権力を支配する「ウシハク」国でした。支配者の名はオ...

2019.08.21 01:06

顧客満足と不満足の仕事の差はどこにあるか

モノづくり日本の世の中で、エンジニアリングを生業としてわずか2年目の当社であるが、最近の仕事で感じたことを一つの例として紹介する。世の中には、自動車・食品・建設など業種を問わずお客様様の心に響く素晴らしい仕事をして、深い信頼を受けている企業が多くある事と思う。しかし、最近つくづく...

2019.07.19 01:56

がん活性消滅療法

1、 要旨自分が「前立腺がん」を治療(重粒子線治療)してから6年が過ぎる。治療後から定期的にPSA値の検査を実施してきている。そのPSA値を見ながら医師と相談している。その医師はいつ「がん」が再発するかと待ち構えているような発言をする。その発言からは「がんは治療したからといって、...

2019.06.25 06:15

なぜ世界のお金持ちの35%はユダヤ人なのか

1、 要旨 ユダヤ人にお金持ちが多いのはなぜなのかと疑問に思っていた。その理由が滝内恭敬著「なぜ世界のお金持ちの35%はユダヤ人なのか?」に書かれていたので、以下に内容を抜粋して記す。2、 ユダヤ人の有名な成功者 ユダヤ人は世界人口の0.2%ほどしかいないにも関わらず、なんと世界...

Copyright (C) Sound Square All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう