2021.12.17 03:56成し遂げる力(日本電産会長 永守重信)最近、日本電産創業者で有名な永守重信会長の「成し遂げる力」という著書(2021年)を読み、中小企業の製造業などの経営層の方も頷けて参考になる内容が記述されている。社員を含めたった4人で創業して、今や世界一の世界的な総合モーター企業に成長させた著者の力作を、興味を引くと思われる部分...
2021.05.12 00:40不透明な情報と嘘(ウソ)今年で2年目に入るコロナ禍の中で、命を守るためとはいえ世の中の情報が極端に偏り何か大きなものに日常が支配されていることを感じるようになっている。自分の頭でこれはおかしいと、第三者的に洪水のように発信されている情報の有意性や発信方法について眺めている。そうすると、これは真実なのかあ...
2021.02.18 04:07エドガー・ケーシー療法1、 要旨 エドガー・ケーシーは1877年ケンタッキー州の田舎に生まれる。9年間の義務教育しか受けなかったが、幼い頃から不思議な能力の持ち主だった。ケーシーは催眠状態になると、どんな質問にも的確な回答をすることができた。14256件のリーディングが記録として残されている。病気に関...
2021.02.15 06:53世の中の真実1、 要旨「2ちゃんねる」の創始者である西村博之氏が「社会」「仕事」「教育」「政治」というテーマごとに、多くの人が気づいていない「世の中の真実」を明かしている。その著書「世の中の真実」の中から抜粋して、以下に記す。2、「社会」(1)「競争」は激しいのに「衰退」していく 発泡酒...
2021.01.13 07:09疫病と投資1、 要旨新型コロナウィルスが投資にどんな影響を及ぼすのか大変興味がありました。歴史を参考に予想した「疫病と投資」中原圭介著から抜粋してその内容を以下に記します。2、人類が根絶できた感染症は天然痘だけ2020年に入ってから世界的に広がった新型コロナウィルス(COVID-19)は、...
2020.09.14 01:15本田宗一郎の信念と技術 1906年11月7日静岡県磐田郡光明村に生まれ、84歳の生涯を閉じた「本田技研工業ホンダ」を作り上げた現場主義を貫く技術の鬼である本田宗一郎の物語である。 伊丹敬之著(2010年5月)から引用1.略歴と伝承 自転車用補助エンジンの個人商...
2020.09.14 00:22渋沢栄一を知る渋沢栄一は満91歳までの生涯のなかで、関係した企業数が約500社、社会事業数が約600という膨大な事業に関わり、本業以外に慈善活動も勧め、「日本の資本主義の父」と呼ばれた人である。「論語と算盤」でビジネスといえ公益を追究することが大前提であると説く渋沢栄一について本人の生涯や生活...
2020.09.01 05:03マイカートラブル教訓筆者が自宅で所有している自動車は2台あるが、最近、その2台ともトラブルにより事故になりかねない状態、つまりヒヤリハット場面に遭遇したため、そこから得た教訓を記す。車種はトヨタのシェンタ(昨年11月に購入)、とトヨタのパッソ(購入後6年経過)である。まず、シェンタの不具合は、加速不...
2020.08.18 04:06技術を売るサービス業の対応当社は小規模事業者という少し弱い立場の分類に入る。仕事は、食品製造業関連の中小企業のお客様に対して、設備のエンジニアリングサービス業務を中心として、比較的安価な価格帯で安定品質の設備と質の高い技術情報を提供することをモットーにしている。このところ、思うような受注が出来ずに腐心して...
2020.06.03 06:43コロナ出現に見る逆さま現象と今後の世界私たちが住むこの青い地球は、古来より、天変地異による自然災害や感染症、大規模な戦争があり、その度に人類は互いに力を合わせて乗り越えてきた。しかし近年も経済戦争やテロ・地域紛争、人種問題、宗教問題が根強く、公害や地球温暖化等の環境問題と合わせて、苦難の時代が続いている。天変地異は自...
2020.04.09 00:30経営秘伝1、 要旨少し古い本になるが、松下幸之助晩年の22年間をその下でPHPの仕事をやってきた江口勝彦著「経営秘伝」を読んだ。内容は著者が松下幸之助からきいた話を自分なりに纏めたものだ。でもその内容が決して古いものでなく、現在でも通用する内容だったので、以下にその抜粋を記す。2、 冷静...